松阪市によりますと、去年1年間の救急車の出動件数は1万6180件と、過去最多となり、おととし行った調査では、平日に救急搬送されたあと、入院した患者は50.6%と、入院に至らないケースが半数近くに上ったということです。
市は、このままでは必要な人への早期の治療に支障が出ることも懸念されるとして、救急搬送されても入院に至らなかった場合、1人当たり7700円を、ことし6月1日から徴収することを決めました。
対象となるのは、入院や手術が必要な患者を24時間体制で受け入れる「二次救急」となっている
▽松阪中央総合病院
▽済生会松阪総合病院
▽松阪市民病院
の3つの病院です。
ただし、かかりつけ医からの紹介状があったり、入院に至らずとも、個別に医師が必要性を認めた場合は徴収の対象外になるということです。
松阪市健康づくり課は「このままの状態では、助かる命も助からないことが懸念される。救急車は適切に利用してほしい」と話していました。
入院に至らない救急搬送 6月から7700円徴収へ 三重 松阪
時間: 22/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1332
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 兵庫 姫路 91歳女性死亡 長男夫婦と孫を逮捕 繰り返し暴行か
- 防衛省 訓練中に衝突墜落した海自ヘリ2機 現場付近海底で発見
- 職場のハラスメントなどの悩みに応じる 全国一斉無料電話相談
- 教員給与 中教審部会 “一律上乗せ”の枠組み維持の意見相次ぐ
- 岡山 倉敷 海で遊んでいた男子高校生 溺れて死亡