SNSや掲示板などインターネット上でのひぼう中傷の書き込みをめぐっては、被害を受けた人が削除を求める際、事業者側の窓口がわかりにくく申請が難しいことなどが指摘されています。
政府はこうした課題に対応するため、SNSや掲示板を運営する事業者に対し、迅速な対応などを求める法律の改正案を1日の閣議で決定しました。
改正案では一定規模以上の事業者に対して
▽書き込みの削除の申し出を受け付ける窓口を整備し、公表することや
▽削除する判断基準を策定し、公表すること
さらに
▽削除の申し出があった場合、一定期間内に削除するかどうかを決め、その結果を通知することなどを義務づけるとしています。
政府は今の通常国会での成立を目指していて、松本総務大臣は1日の閣議のあとの会見で「人を傷つけるひぼう中傷は許されないものであり、被害者の救済が進むとともに安心安全なインターネットの利用環境が整備されるよう期待している」と述べました。
ネット上のひぼう中傷 事業者に迅速対応求める改正案 閣議決定
時間: 01/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1920
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 関越道 高速バスとトラックなど3台からむ事故 15人搬送 軽傷
- 「北陸応援割」の2回目 石川県内のみを対象に始まる
- 羽田空港衝突事故 消防医療検証 休暇中で職員など十分集まらず
- 軽乗用車と乗用車が正面衝突 0歳児が死亡 4人が大けが 長野
- 広島 福山 クリニックに軽乗用車突っ込む ガラスなどで4人けが
- 宮崎空港 不発弾爆発 宮崎 仙台 福岡 那覇空港で緊急調査へ
- 皇居「乾通り」の一般公開始まる 桜の見頃を前に 3月31日まで