富士山の登山をめぐっては、国内外から多くの登山者が訪れる中、いわゆる「弾丸登山」や相次ぐ遭難事故などが問題となり山梨県側の登山口ではこの夏から5合目に設置したゲートで登山者数や通行時間の規制を始めています。
両県の間で対応が異なっていることも課題となり、静岡県は登山者の規制のあり方について検討を進めています。
その中で、静岡県は、登山者の通行時間の規制や、入山料の徴収などを盛り込んだ条例の制定を視野に現地調査などを行う方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。
具体的には、登山口でのゲートの整備や入山を管理するためのコストを分析するための調査を来月下旬以降に始めるほか、入山料の決済の方法について検討するということです。
富士山の静岡県側は登山道の多くを国有地が占めることから、県は、国や地元自治体などと協議を進め、来年の夏山シーズンに規制や入山料の徴収を実施したい考えです。
富士山の登山 静岡県 来年の夏山シーズンに規制など実施の考え
時間: 26/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1716
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 国家公務員法違反の疑い 鹿児島県警本部 元生活安全部長を逮捕
- 愛媛 伊方原発3号機 運転停止求めた訴え退ける 大分地裁
- 北朝鮮から不正にシジミ輸入か 輸入販売会社 書類送検へ
- 米国沿岸警備隊巡視船 沖縄に寄港へ 海上保安本部と意見交換で
- 去年の出生数75万人余で過去最少を更新 「今後さらに減少か」
- 完全失業率 8月は2.5% 前月より0.2ポイント改善
- 上皇后さま 新型コロナウイルスに感染