原子力規制委員会の5人の委員のうち、石渡明委員と田中知委員は18日、2期10年の任期を満了して退任します。
このうち、地震や津波など自然災害対策の審査を担当した石渡委員は、去年、原発の運転期間を実質的に延長する政府の方針を受けて行われた、原発の老朽化に対応する新しい制度の採決で、「安全性を高める方向での変更とは言えない」などと主張して5人の委員のうちただ1人、反対しました。
これについて、退任会見で石渡委員は、「私の考えは一切変わっていない。意見が通らなかったのは残念だ」と述べたうえで、「安全性の懸念については、われわれのあとの委員の方々がきちんとした審査をして判断するものと期待している」と述べ、後任に託す考えを示しました。
また、核セキュリティ対策や核燃料サイクル施設などの審査を担当してきた田中委員は、「規制側としての独立とともに、世の中の動きを知るのも大切で“孤立しない独立”を重視してきたし、今後も重要だと思う」と述べ、社会情勢が変わる中でも独立して原子力の規制を行う重要性を語りました。
規制委員会の新しい委員には、原子力工学が専門の長崎晋也氏と、地震学と火山学が専門の山岡耕春氏が19日就任します。
原子力規制委員会 新しい制度の採決で反対した石渡明委員退任
時間: 18/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1976
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 三重 高級かんきつ「せとか」の収穫
- 発達障害など可能性ある受刑者 社会復帰につなぐ職業体験 千葉
- 旧優生保護法裁判 宮城大阪の2件 最高裁 国の上告退け判決確定
- 仙台 泉区で乗用車2台関係の事故 1人死亡 歩行含む4人けが
- 福島第一原発の処理水 5回目の放出を開始 東京電力