孤立状態になっている地区です。
【輪島市】
▼大屋地区 42人
▼鵠巣地区 6人
▼町野地区 11人
▼南志見地区 9人
▼西保地区 148人
▼浦上地区 2人
▼七浦地区 2人
▼三井地区 8人などです。
【珠洲市】
▼真浦町 3人
▼清水町 8人
▼片岩町 23人
▼長橋町 45人
▼大谷町 170人です。
【能登町】
▼水滝地区 5人
▼柳田信部地区 8人です。
石川県によりますと、自衛隊のヘリコプターによる避難が進んだことなどから、合計の人数は13日から303人減りましたが、依然として少なくとも15地区のあわせて490人が孤立状態となっています。
このほか、孤立状態は解消されたものの、道路の状態などが不安定だとして引き続き支援が必要な「要支援集落」が多くあるということです。
孤立状態 石川県で少なくとも15地区490人【14日】
時間: 14/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1577
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 蔵王山系で登山の2人動けず 1人意識不明
- 「雪の中から携帯の音が」落雪巻き込まれたか 男性死亡 北海道
- 岐阜 関 板取川 男性が溺れ死亡 友人とキャンプ場に
- 石川県内公立高の一般入試願書受け付け開始 来月6・7日に試験
- 発達障害の通級指導 都内4割以上の自治体で数か月程度の遅れ
- 香川 さぬき市の住宅で火事 焼け跡から2人の遺体見つかる
- 山東省済寧市任城区:「信託制」不動産が居住区の良い統治への道を開拓