大阪・関西万博では、およそ60か国が自前でパビリオンを建設する「タイプA」と呼ばれる方式で出展する方針ですが、資材価格の高騰などを背景に建設会社が決まっていない国も少なくなく、協会は、対応策として、箱形の建物を建てて各国に外装などのデザインを委ねる「タイプX」と呼ばれる方式を提案しています。
こうした中、博覧会協会の幹部は12日、記者団の取材に対し、3か国が「タイプX」を選択する意向を正式に伝えてきたことを明らかにしました。
協会は、今後も、自前での建設を断念する国が出てくることに備えて、タイプXの方式をこの3か国も含めて、最大9棟建設する方針だということです。
ただ、博覧会協会は、去年すでに25棟分の資材を先行発注していて、発注済みの資材は、会場内の別の建物に活用したり、外部に売却したりするなど、どう有効活用するか検討しているということです。
大阪・関西万博 海外パビリオン「タイプX」 最大9棟建設へ
時間: 12/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1763
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- “マイナンバーが口座に強制ひも付け?” 不正確な情報が拡散
- 「PFAS」千葉 鎌ケ谷の井戸水から目標値の最大240倍の濃度検出
- 美容目的で使用拡大「エクソソーム」 含まれない製品が
- 北朝鮮 “きのう 新型弾道ミサイル「火星11型」発射実験実施”
- 東京 世田谷区 乗用車が歩行者などはね店舗に衝突 3人搬送