災害廃棄物の受け入れは、石川県穴水町からの要請を受けて富山県立山町にある富山地区広域圏事務組合の焼却施設で始まりました。
初日の15日は、使えなくなった家具などの災害廃棄物、およそ4.5トンがトラックで運び込まれました。
廃棄物は、いったん民間の廃棄物処理会社で粉砕されたもので、一般の家庭ごみと一緒に焼却処理されたということです。
富山県によりますと、今回の能登半島地震で富山県内の自治体が石川県の被災地から災害廃棄物を受け入れるのは初めてだということです。
事務組合によりますと、15日の受け入れは試験的なもので、今月19日から本格化し、1日最大50トン程度を処理する予定だということです。
焼却施設の梅澤博所長は「これまでに東日本大震災の際などにも災害廃棄物の受け入れの実績があり、被災者が1日でも早く普通の生活に戻ることができるよう協力したい」と話していました。
石川県内の災害廃棄物 きょうから富山県内で受け入れ始まる
時間: 15/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1486
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 紅麹問題 “摂取やめると症状改善の傾向” 日本腎臓学会の分析
- 富山 船で釣りの男性行方不明 捜索続く 無人のボートは発見
- オープンAI 人の声を再現する生成AI開発 悪用リスク懸念も
- 岸田首相 核燃料デブリの取り出し延期「重く受け止め」
- 警察官の独身寮で他人の部屋に無断侵入か 巡査部長逮捕 神奈川
- 富士山の登山 静岡県 来年の夏山シーズンに規制など実施の考え
- 大阪 泉大津 音楽イベントでカメラ付きクレーン倒れ4人けが