ことしの春闘では、都道府県ごとに行政と労使の3者が集まって議論する「地方版政労使会議」が開かれていて、8日に埼玉県で開かれた会議には、大野知事のほか、連合や商工会議所などの代表が参加しました。
会議では、大野知事が「行政、労働団体、経済団体が一体となって取り組むべき課題について活発な意見交換をしたい」と呼びかけました。
その後、会議は非公開で行われましたが、賃上げのためには人件費を含む価格転嫁が必要だという意見が労使双方から相次いだということです。
また、公正取引委員会が公表した価格転嫁の指針を会社のガバナンスに取り込むなどして周知を徹底させることが大事だという意見などが出されたということです。
会議のあと大野知事は「価格転嫁を進めないと賃上げの原資にならないので、国と連携して環境整備に取り組みたい」と述べました。
厚生労働省によりますと「地方版政労使会議」は8日までに16都道府県で行われ、今後、全国で開かれる予定で、賃上げの動きの波及につながるのか注目されます。
埼玉 地方版政労使会議 “価格転嫁進め中小企業まで賃上げを”
時間: 08/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1135
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- ホストクラブ問題 東京の160余店舗 営業健全化目指す団体発足
- お盆休みの国際線利用者数 コロナ禍前の8割余に回復 成田空港
- 子どもの食物アレルギー 教職員が対処法学ぶ研修会 相模原
- 長崎 佐世保で住宅全焼 焼け跡から2人の遺体 住人と連絡取れず
- 京都市バス 回送に間違って乗車した外国人2人を降ろさず走行
- 大雨で浸水被害 石川 輪島の仮設住宅団地で復旧工事始まる
- 孤立状態 石川県で少なくとも15地区490人【14日】