厚生労働省は依存症対策に役立てようと、3年に1度、ギャンブルに関する実態調査を行っていて、昨年度に行った調査結果の速報値を公表しました。
調査は18歳から75歳未満の男女を対象に郵便とインターネットで行われ、8898人から有効な回答を得ました。
この中で、パチンコや競馬などのギャンブル依存症の疑いがある人の割合を調べたところ、全体では1.7%となり、男女別では男性が2.8%で、女性が0.5%でした。
また、ギャンブル依存症の疑いがある人に、新型コロナの影響を尋ねたところ、およそ20%の人は感染拡大前と比べて、インターネットを使ったギャンブルの利用が増えたと回答しました。
一方で、公的な相談機関を訪れた依存症の疑いのある人に、病院などに相談するまでの期間を尋ねたところ、およそ18%は5年以上かかったと答えました。
国の補助を受けて調査した久里浜医療センターの松下幸生院長は「インターネットのギャンブルはいつでもどこでもアクセスでき、リスクが高いと考えられる。依存症に悩む人が相談しやすい環境を整えるなど、対策を検討すべきだ」と話していました。
ギャンブル依存症疑いある人 成人の1.7% ネット利用が増加
時間: 02/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1682
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 交番勤務中に私物ゲーム機接続して遊ぶ 本部長注意の処分 奈良
- 宮内庁 インスタグラムのフォロワー 2日目で50万人超
- 海自ヘリコプター2機墜落事故 “衝突が墜落原因” 木原防衛相
- 「健康被害否定できず」小林製薬 紅麹サプリ以外21件 消費者庁
- 北海道 大雪山系などで救助要請相次ぐも 警察が全員救助
- 大阪 踏切で電車と乗用車が接触 工事のミスで遮断機が誤作動
- “自己免疫疾患患者に特殊な免疫細胞の増加を発見” 東大など